SSブログ

ジェネレーティブミュージックについて [はじめに]

ジェネレーティブミュージックとは、コンピューターにルールを与えると
コンピューター自らが音楽を発生(演奏)する音楽です。

そもそも自分が表現手段としてコンピューターを使う理由はオートメーションへの憧れでした。
自分の楽曲やアイデアをその場で具体的な音にしてくれます。
その瞬間、リスナー側にもまわって、コンピューターが演奏する様を楽しめました。
80年代、そんなスタイルに未来を感じ、ワクワクしていたものです。

しかし、90年代以降、音色のリアリティの追求や、入力テクニックが上達するにつれて
打ち込みで作る音楽につまらなさを感じ始めました。(本当は今でもw)
そんな時に面白いものがあることを知りました。

Max、M、PureData(PD)、Cubaeのフレーズシンセサイザー、Logicのエンバイロメント
Koan Pro、Bars&Pipes Professionalのアドオンなど…

フレーズを発生させ、様々なパラメータをパーセンテージでオーダーし、ランダマイズするなど
意外な展開を見せたり、不器用に裏切ってくれる面白さに取り憑かれて今に至ります。
機械の演奏する様を楽しみたい、機械との対話を楽しみたい。ただそれだけの自己満足ですが
産物をこのページに記録していきます。










AMIGA対応の「Bars&Pipes Professional」から乗り換える時に、唯一考え方が近い
Mac対応のシーケンスソフトだったので迷わずLogicにした。
当時「Cakewalk」というソフトもCAL言語という独自のスクリプトでオリジナルの
MIDIエフェクトなどを組めたが、Mac対応ではなかったので…残念。
Logic Pro Xになってから、アルペジェーターなども随分とっつきやすくなっている。
コストパフォーマンスと、付属のサウンドライブラリーの豊富さとクオリティーは
同クラスのDAWと比べ、群を抜いて強力である。

Apple Logic Pro X


MaxにはHelp機能があり、マニュアルなしでも扱えますが、さらに詳しく学習するには
必須アイテムです。Maxの日本語マニュアルといっても過言ではないでしょう。

Maxの教科書

Maxの教科書

  • 作者: ノイマンピアノ
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2009/07/10
  • メディア: 単行本



Commodere AMIGA2000を使っていたころから使っていました。Max/MSPを使うきっかけになった
伝説のソフトウェア。自分自身、かなり影響受けました。

M for macintosh cd-rom edition

M for macintosh cd-rom edition

  • 出版社/メーカー: アイズ
  • メディア: CD-ROM



我が心の師、ジェネレーティブミュージックの元祖ブライアン・イーノ氏が使っていた
「Koan Pro」の進化版。和めるので瞑想などにもどうぞ。
Mixtikl 5 - Generative Music Mixer App
カテゴリ: ミュージック

価格: ¥300



(C)2014 MASATOSHI ARAI

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。